三線教室 ONLINE 東京 by 豊岡マッシー

宮古生。首里育。東京在住。イチャリバーズ 三線 二胡 歌 絵画アーティスト 三線とオンライン教室のブログ YOUTUBE配信毎日やってます

三村踊り 工工四


www.youtube.com

小禄豊見城(うるくとぅみ〜ぐ〜し〜く〜)
ユイレールの「小禄」駅で流れるメロディですね
3つの村をまとめて
ここは何を作っている村ですよ〜
という楽しい歌です。
遊郭まであるのがすごいですね。
この部分は歌われなかったりするそうですが
うちの実家の首里の鳥堀町も出てきますね。
鳥堀町はトゥンジュムイっていうんだね
「赤田」「鳥堀」「崎山」
首里泡盛を作る村だったんですね。
今でも瑞泉酒造、識名酒造、瑞穂酒造、なんかがありますよ。

f:id:TOYOsanshin:20210829140707j:plain
小禄 豊見城 垣花 三村 
三村の姐小達が揃とぅてぃ 布織い話 
綾まみぐなよ  もとかんじゅんど
小禄 豊見城 垣花
三つの村の姉さんたちが布織話
おり間違えるなよ 元取れないよ

上泊 泊 元の泊と三村 
三村のニ才達が揃とぅてぃ
塩炊ち話 雨降らすなよ  元かんじゅんど
上泊 泊 元の泊
三つの村の兄さんたちが塩炊き話
雨降るなよ 元取れないよ

辻 仲島と渡地と三村 
三村の尾類小達が揃とぅてぃ
客待ち話 美ら二才から 
はい行ちゃらなや
辻 仲島と渡地
三つの村の遊女たちが
客待ち話
イケメンからいらっしゃい

潮平 兼城 糸満と三村 
三村のアン小達が揃とぅてぃ
魚売い話 安売りすなよ  元かんじゅんど
潮平 兼城 糸満
三つの村の姉さんたち
魚売り話
安売りするなよ もととれないよ

赤田 鳥小堀 崎山と三村 
三村の二才達が揃とぅてぃ
酒たり話 麹できらしよ 
元かんじゅんど
赤田 鳥堀 崎山
三つの村の兄さんたちが
酒造話 麹作れよ
元取れないよ

 

鳥堀町の瑞穂酒造。現在は末吉に移転

f:id:TOYOsanshin:20210829141532j:plain

末吉の瑞穂酒造

f:id:TOYOsanshin:20210829141613j:plain

崎山町の瑞泉酒造。この裏には金細工またよしもあります

f:id:TOYOsanshin:20210829141706j:plain

赤田の識名酒造。

f:id:TOYOsanshin:20210829142055j:plain








 

花(すべての人の心に花を) 工工四

f:id:TOYOsanshin:20210828133038j:plain



www.youtube.com

 

1980年 喜納昌吉&チャンプルーズ
2枚目BLOOD LINE収録。
中国、台湾、タイ、ベトナム、アルゼンチン
世界60か国以上でカバーされ大ヒットしている。
日本では1990年「おおたか静流」が
歌うバージョンではじめて聞きました。
AXIAのCMでしたね。
写っているフェンスが米軍基地を連想させたね。
今見ると学校のグラウンドのようだった

f:id:TOYOsanshin:20210828130924j:plain

泣きなさい。笑いなさい。名フレーズですね
本当この歌詞はすごい。
1964年東京五輪
閉会式で各国選手が入り乱れ国境や人種という垣根をこえ
喜納昌吉は感動したそうです。
実況のアナウンサー「泣いています 笑っています」
という言葉がこの歌になったそうだ。

 

川は流れて どこどこ行くの
人も流れて どこどこ行くの
そんな流れが つくころには
花として 花として 
咲かせてあげたい

泣きなさい 笑いなさい
いつの日か いつの日か 
花を咲かそうよ

涙流れて どこどこ行くの
愛も流れて どこどこ行くの
そんな流れを このうちに
花として 花として 
迎えてあげたい

花は花として 笑いもできる
人は人として 涙も流す
それが自然の うたなのさ
心の中に 心の中に 
花を咲かそうよ

泣きなさい 笑いなさい
いついつまでも 
いついつまでも
花をつかもうよ

三線の花 工工四

f:id:TOYOsanshin:20210824140620j:plain


www.youtube.com

f:id:TOYOsanshin:20210824130331j:plain

子供の時は
ジーの歌う島唄
みんな同じに聞こえた。
正直退屈だった。
床の間に飾られた三線
誰にも弾かれることもなく
埃をかぶって
泡盛の瓶に寄りかかっていた。

20歳になって、
生まれた時に仕込まれた
泡盛を飲めるようになって
改めて三線に触れてみる。

蘇るオジーの姿。
テレビを見ていたっけ。
歌っていた歌はなんだったんだろう
愛おしさに胸が張り裂ける。
長い冬眠の時期を経て
心の中の三線の花が咲いたのか
島の海も
島の風も
そのものは何も語ってくれるわけじゃないけど
風は雲を作って
雲は雨を降らせて
それは自分のこころに
いつの間にか何かを育ててくれていた
それは三線の花だったんだ

 

ビギンのこれ以上はないっていうほどの
三線讃歌だよね

俺も実家に三線があるってずっとしらなくて
押入れからケースが出てきて
その蓋を開けて
皮の破れた三線がでてきて
まるで冬眠から目覚めたような気がしたんだよね
いろいろ世界の民族音楽
現代音楽やら聞いてきて
足元にあった大事なものに気づく
三線がある島に生まれてほんとによかったよね

イラヨイ月夜浜 工工四

f:id:TOYOsanshin:20210823123524j:plain

イラヨイマーヌとはお囃し言葉です。
「愛しい」「懐かしい」と解説しているところがありますが
それはちょっと違うんじゃないかなと思います。
意味は分かっていないと思います。
あのタルー先生でもイラヨイはお囃子としか書いてないし
歌っていて気持ちが盛り上がった時
「愛しい気持ち」「楽しい気持ち」「懐かしい気持ち」
そういう時に出てくる言葉が「イラヨイ」とか「マーン」とか
そういう意味ならわかる気がしますけど
宮古のナリヤマアヤグでも「イラユマーン」と言うのが出てきますね。
「あやぐ」でもでてきます。伊良部トーガニでは「マーン」

宮古のお囃子と言えば「イラヨイマーヌ」なんでしょう
八重山にあるかはまだ確認していないです

イラヨイ月夜浜歌詞は八重山の歌ですが
どうしてイラヨイというお囃子を使っているのかはわかりません。
大島さんにいつか聞いてみたいですね。
この歌は現代曲と民謡世界を繋げるような
スケール感があって素晴らしいですね。
何度も繰り返すイラヨイマーヌも呪文のように響きます。


唄者達ぬ夜がふけ 踊者達ぬ夜がふけ 
太陽ぬ上がるまでぃ舞い遊ば イラヨイマーヌ 舞い遊ば
月夜浜には花が咲く ゆりのような花が咲く 
青く白くもえてよ イラヨイマーヌ花が咲く

イラヨイマーヌ桃(トウ)ぬ花 イラヨイマーヌキビの花 
イラヨイマーヌ木綿花(ムミンパナ) イラヨイマーヌ花が咲く

月ん灯ん波に受け 戻し戻されくぬ浮世 
ヤマト世までぃ照らし給り イラヨイマーヌ 照らし給り

イラヨイマーヌ波に濡れ イラヨイマーヌ流されて 
イラヨイマーヌ照らされて イラヨイマーヌ流されて

イラヨイマーヌ大和ぬ世 イラヨイマーヌ沖縄ぬ世 
イラヨイマーヌ宮古ぬ世 イラヨイマーヌ八重山ぬ世  
イラヨイマーヌ花が咲く

沖縄の旧盆

沖縄はお盆ですね
旧暦ですので2021年は8月の20、21、22となります
旧暦だと満月になるのでやっぱりお盆で満月っていうのはいいですね。
お迎え(ウンケー)
中日(ナカヌヒー)
お送り(ウークイ)
といいます
今年はコロナで無理ですが仏壇のある親戚の家に集まります
f:id:TOYOsanshin:20210822115247j:plain

 

仏壇の位牌・尊御前(トートーメー)
香炉(ウコール)
平御香(ヒラウコー)
花瓶、イラストレーターで描きました。
こういう瑠璃色のものが多いですね

f:id:TOYOsanshin:20210822120138j:plain

位牌はトートーメーといいます
尊御前とかきます
沖縄位牌(ウチナーイフェー)ともいいます
直系の男性が受け継ぐもので
上段には男
下段には妻
となります
一族の長男が代々受け継ぎます
なのでお盆には大勢の親戚が集まるので
そこの奥さんはたくさんの料理や準備でたいへんです
長男の嫁にはなりたくないというふうに言われます

ということでオードブルやお寿司が人気ですね。
親戚の家に集まってオードブルや重箱食べたりします
こういうチラシを見るとお盆!っていう感じがしますね

f:id:TOYOsanshin:20210822115658j:plain沖縄のお線香は6本がくっついた
平御香(ヒラウコー)といいます。
拝む内容によって半分に割って使ったりします。
6+6+3とかいろいろあるみたい
香りはありません。

 

f:id:TOYOsanshin:20210822121903j:plain

そしてやっぱりお盆はエイサーですね。
エイサーが地域の集落を巡ります
今では三日間やりますが
本来のエイサー は御先祖様が帰るときだけなんだそうです