三線教室 ONLINE 東京 by 豊岡マッシー

宮古生。首里育。東京在住。イチャリバーズ 三線 二胡 歌 絵画アーティスト 三線とオンライン教室のブログ YOUTUBE配信毎日やってます

沖縄民謡の歌い方

三線教室 ONLINE 東京 by 豊岡マッシー
www.youtube.com

民謡の歌い方です

f:id:TOYOsanshin:20210904193711j:plain

お経の様に歌う。これが一番分かりやすいと思います。
民謡は歌を「飲み込む」様に歌います
「呑吟」(ヌミジン)と言います
「サ」と行った後に「サ」を一回飲み込んでまだ出す感じです
試しにメロディーをつけずに本当にお経の様に歌詞を歌ってみてください。
民謡の感じがつかめると思いますよ

そして「丁寧に歌う」

f:id:TOYOsanshin:20210904194215j:plain

あたりまえのようですがこれが難しいんです。
歌の一字一句全ての言葉に意識を持って行ってきちんと丁寧に歌う
そして三線が早いテンポでも歌はゆっくり丁寧に歌う。
難しいです。
気がつくと適当に歌っちゃってるんですよね
まるで三線に歌でブレーキをかけるような感じもありますね

「鼻腔を響かせる」

f:id:TOYOsanshin:20210904194552j:plain

これは民謡だけじゃなくて全ての歌に言えるのですが
鼻の奥にある空間。「鼻腔」
ここの響きがその人の歌声に大きな影響を与えるんですね。
それぞれ鼻腔の形が違うせいかなと思うんですが。
ここがちゃんと響くと
息も長ーくなります。
声もしっかり個性が出ます。
この感覚を掴むためにいい練習が
「ハミング」です
口を閉じてなるべく大きな声を出します。
「んーーー」っていう大きな声を出す感じ
さいしょは小さな音しか出ないと思いますが
練習してコツがわかると2、3倍ぐらいの音量になります
これで鼻腔が響いているっていう感覚をつかんでください
よくワリバシをくわえて歌う練習がありますが
あれも鼻腔を響かせるための訓練ですね