三線教室 ONLINE 東京 by 豊岡マッシー

宮古生。首里育。東京在住。イチャリバーズ 三線 二胡 歌 絵画アーティスト 三線とオンライン教室のブログ YOUTUBE配信毎日やってます

沖縄民謡っぽく歌うには?

f:id:TOYOsanshin:20201112064803j:plain

どうしたら沖縄民謡のあの感じがだせるのか?

沖縄の人の血なの?

いえいえそんなことはありません。

堀内かな子さん。

沖縄民謡の女王「大城美佐子」さんに一番近く歌える彼女は
北海道出身です。

ポイントは鼻の後ろの空間「鼻腔」を響かせるのです。
「鼻腔共鳴」と言います。
実はこれ、全ての歌の基本でもあります。
これができると、こぶしも回る。声のハリがでる。息も長くなる。
いいことばかりです。

鼻腔は人によって形も大きさも違います。

それがどのように共鳴するかでその人の音色がきまってくるのです。

割り箸をくわえて歌う方法がありますね。

あれは顎を鍛えるわけではなくて

鼻腔共鳴に意識を持っていくための方法なのです

やってみてください。くわえて上手に歌おうをすると鼻腔を使わざるを得なくなるんですね。

 

そしてもう二つ目のポイント。それは「丁寧に歌う」こと。
なんだそれだけか?と思うかもしれませんが、これが難しいんです。
メロディの全てに意識をいきわたらせないといけません。
それを三線を弾きながらできるようにならないといけません。
これが難しいです。
そして人はたいてい歌いながら自分の声をきいていません。
そんなことはないと思うかもしれませんが
歌いながらじぶんの声を聞いてみてください。
それをコントロールすることに注意をむけてください。

今まであまり聞いていなかったことがわかるはずですよ

バケツをかぶって歌う方法がありますね。

これは自分の声をよく聞くためなのです

レコーディングでは歌手はヘッドホンをしますね。

バックの音楽と自分の声を聞くためです。

それも実は同じことなのです。

 

三つ目は「お経」!!

妙法蓮華経 のお経です。
実は民謡のルーツは仏教にあるんです。
西洋のハーモニーがキリスト教からきてるように、、
私たちの歌のルーツも仏教声楽なんです。 

具体的には声を出すときに

飲み込むように歌います。

声の塊をそうぞうしてもらってそれが口の中と喉の奥との間で

いったり期待する感じです。

ここに気づくだけでもグっと歌が民謡になりますね

私たちがカラオケで歌うような歌は全て西洋音楽ですね

ピアノのドレミで作られたようなもの

平均律で和音やコード進行のある音楽。

全て西洋音楽キリスト教の音楽なのです。

その根底から違うのが民謡なのです。

そこを意識するだけでもだいぶ違ってきますね。


「鼻腔共鳴」させて「お経」を読むように「丁寧に」歌う
これでグっと民謡のように歌えるようになりますよ。

 

最後に、やっぱり民謡をたくさん聞くことですね。

頭の中で民謡が再生されるように。

そうすると自分が歌うときそこにだんだん近づいていきます。

なのである程度自分の声と近い歌手を聞いた方がいいでしょうね