三線教室 ONLINE 東京 by 豊岡マッシー

宮古生。首里育。東京在住。イチャリバーズ 三線 二胡 歌 絵画アーティスト 三線とオンライン教室のブログ YOUTUBE配信毎日やってます

海ぬチンボーラー 工工四

ある程度弾ける方向けの動画(唄重視)youtu.be

 


www.youtube.com

f:id:TOYOsanshin:20211218131640j:plain

海ぬチンボーラー
遊郭のことを茶化した滑稽歌です。

海ぬちんぼーら小  逆なやい立てぃば
足ぬ先々危なさや  

海の巻貝のチンボーラちゃんが逆さまに立っているので、
踏んだら足の先が危ないよ〜

もともとは「前海チンボーラー」っていう伊江島ののんびりした歌だったみたい
それが遊郭で歌われるうちに変わって行った

 
海ぬさし草や  あん美らさ なびく 
我身ん里前に うちなびく

海のセンダン草は 美しくなびくよ
私も愛しいあなたにうちなびくよ

海のチンボーラー小  恋すゆる夜や 
辻の姉小達ん恋すらど

海のチンボーラーが恋をする夜は辻の遊女も恋しているってよ


そしてどんどんエッチな内容になっていきます

辻やインドー豆  中島や豆腐豆
恋し渡地いふく豆

辻町はエンドウ豆ちゃん 中島は大豆ちゃん 恋しい渡地は いふく豆ちゃん

女性をマメに例えています。そして。

辻ぬインドー豆  食でぃんちゃんな二才達
食でぃや んちゃしが  味や覚らん

辻町のエンドウ豆ちゃんを食べたかいお兄さんたち。
食べては見たけど味は覚えていないよ

だそうです。女性をマメに例えてお兄さんは食べたかい?って聞いてます
このように海のチンボーラはけっこうエッチな俗歌っていう感じですが、、

民謡のスタンダードになっています。

モノレールの発車音にもなってますよ

旭橋駅です。ここは昔は遊郭の仲島だったようです


そしてバレエのような創作舞踊もあります。とってもキュートな踊りですね
手で蛇口をひねるような動き。あれはなんだろう??


創作舞踊 「海のちんぼーらー」  真境名由苗作

ついに、子供たちも元気に踊りますよ。続けて歌われる赤山も「赤山芋のツルのように私もあなたとちょっと絡みたい」っていう歌なんです(笑)

まあ、民謡ですから、
民謡の歌詞なんてあまり気にしてないんです。


なんとなく歌詞の内容はスルーされてますね。

 

さてお囃子の部分ですが

支度ぬ悪っさや  側なりなり 
さー浮世ぬ真ん中  ジサジサ 実際 
島ぬヘイヘイヘイヘイ

これはかなり意味がわからないです

支度ぬ悪っさや  側なりなり 

身支度(格好?)の悪いものは 側にどけどけ でしょうか。
遊郭に向かう男性が準備が遅くてどけどけなのか?
迎える遊女が美人でない場合にどけどけなのか?
また「たるー」さんによると「側」は「妾」という意味もあるそうです

さー浮世ぬ真ん中  ジサジサ 実際 
浮世の真ん中 これもよくわからない。
そもそも浮世とは?
「変わりやすい世の中」
浮世離れ とか 浮世絵 とか 
浮かれて遊ぶというのもあるし。
俗世間という感じでしょうか。
浮世の真ん中とは俗世間で浮かれた世の真ん中
色街のことなんでしょうかねえ?

島ぬヘイヘイ ヘイヘイ

この「島ぬ」がなんなのか?ここもかなりわからないです
滝原康盛さんの本によると田舎者の漁師をからかっているといいます
たしかにヘイヘイというのが馬鹿にしている様なそんな雰囲気あリますね

カーギぬ悪っさや 取ってぃ投げ投ぎ 

これはストレートに「見た目の悪いのは取っては投げて」
ということでしょう。カーギは美らカーギなら美人
ヤナカーギならその逆です。
また「転ばし帰えらし」というのもあります
ブサイクは転ばせて帰らせろってことでしょうか
このへんはさすがに歌うのははばかれますね


仲宗根創さんのこんなお囃子で歌っていました
カーギぬ美らさぬ 押し寄い けー寄い

これは「見た目の美しいのは押しかけ押しかけ」という感じでしょうか
こういういうお囃子ならいいですね。
ひょっとして転ばし帰らしではダメだよねってことでこの歌詞?


元歌の「前海チンボーラー」これは検索しても全然でこなかったです
どんなうたでしょうね。

踏(くだ)みとるガニ小 取らんぐとぅ帰ゆみ 
取てぃんぢアヒ小に 煎じてぃ飲まさな
ガニ小煎んで汁たー身ーたー

踏んだカニを採らないで帰るのか 
採って兄さんに煎じて飲まそう 
カニを煮た汁だよ身だよ

こういう歌詞もあるります。なんかこれだけ遊郭とは関係ない様な歌詞だし

ひょっとしてこれが伊江島も元歌だったりして

あとゆっくりの海のチンボーラがありますね。
「スーリドンドンさー浮世ぬ真ん中」と歌います。
メロディも歌詞も少し違う。これはなんだろうか??
エイサーバージョンなのか?
よなは徹さんが歌っている


よなは徹独唱_4[海ぬチンボーラー]



あとよなはさんも嘉手苅林昌さんも「チンボーラーがー」って歌ってるみたいですが

ここは「が」ではなくて「小」じゃないのかなあ
民謡で「が」っていうのなんか変だし。どうなんでしょうという疑問

海ぬさし草や  あん美らさ なびく

海の海藻という訳が一般的ですが「タルー」さんはセンダン草ではないかとのこと。

確かに沖縄で「さし草」というとセンダン草で「さし草ハチミツ」とかあるし
タネが服にくっつくので「さし草」っていうんだろうけど
ダーツみたいにして遊んでたさ〜
沖縄のものは正確にはタチアワユキセンダン草というそうだ。


辻やインドー豆  中島や豆腐豆  恋し渡地いふく豆

女性をマメに例える部分。
インドー豆はエンドウ豆でしょうね。豆腐豆は大豆のことですね
ここはトーマーミー(そら豆)と歌っているのもあります

そういえば沖縄で大豆はなんていうんだろうね。
調べたら なんと、、マーミーだった
単にマメ。豆イコール大豆なんですね。
そしてトーフマーミーという言い方もちゃんとあるみたい。

最後の「いふく豆」がわからないですねえ
赤豆(アカマーミー)と歌っているバージョンもあります。

赤豆は「ぜんざい」にはいってるやつですね。

というようにいろいろわからない「海ぬチンボーラー」でした


12/7「海ぬチンボーラー」web三線教室(工工四)