5分ぐらいの解説シリーズをはじめました。
youtubeのカテゴリーにもまとめてあります。
徐々に増やしていきますね
三線の材料、本皮、二重張、人口、七つの型、絃、バチ、全部を高速解説!
初心者に難しい簡単なチンダミ方法を解説。あと三下げ、二上げなど
沖縄含めた日本の音階。呂、民謡、都節などなど解説
三線の持ち方。左手で棹をもたないっていうことを解説です
絃(チル)の交換の解説です。下から通して輪っかin輪っかです
www.youtube.com
三板(サンバ)の叩き方です。
左手の指の動きです。奏者視点です。こんな感じに見えます