三線教室 ONLINE 東京 by 豊岡マッシー

宮古生。首里育。東京在住。イチャリバーズ 三線 二胡 歌 絵画アーティスト 三線とオンライン教室のブログ YOUTUBE配信毎日やってます

糸満はエイトマンではないよね


2/5「海ヤカラ」web三線教室(工工四)

f:id:TOYOsanshin:20201223141029j:plain


昔イギリス人が漂着して8人だったのでエイトマン糸満になった。
住んでいたガマはロンドンガマになった。
その血が入っているので糸満は美人が多い。

って言う話があるんです。
これすごく広まっている話なんですけど

いかにもウソでしょ、これ

まず糸満の古い呼び方は「イチマン」です。
イトメンがイチマンになるかね?
それにいきなりなんで英語?変でしょ

そしてイギリス人が8人ということまでわかっていれば
そういう史実がなにか残っているはずでしょ。
これもなにもないみたいですし。

糸満の語源を検索してみてみるとこういうのがでてきました

レキオ島唄アッチャー 「海ヤカラ」をめぐる伝承、その2
糸満人はエイトマンだった? マブイロードを歩くVol.9
週間レキオ 「ロンドン杜公園」由来は
地デジカ地名辞典 糸満市

まとめると糸満の由来は

● 魚(イユ)捕(トゥイ)海人部(アマミ)がイチュマンになった。
● 魚の集まる所という意味の「イジュマル」がイチュマンになった
● 岬(イト)干瀬(マン)
● 魚(イユ)満(マン、市場の意味)

と言う感じです。こっちの方がはるかに本当っぽいよね

ではエイトマン説とはなんなんだろうか??
この説が江戸時代とか明治時代とかそういう古いものであれば
仕方ないのかなとも思います。
昔の伝説は荒唐無稽なものばかりだしね。

でもこれって単純にマンガの「8マン」から来てるのでは?
そう疑ってます

自分が中学の時にクラスの子で「糸満」さんがいました
彼女を呼ぶ時にふざけて「エ〜、イトマン〜」
って呼んだりしたのです。
「エー」は「おーい」って言う感じです
そんなふうに中学時代の子供にとっても
「8マン」と「イトマン」はすぐに結びつく言葉だったのですね

「海ヤカラ」っていう歌があります


【貴重】海ヤカラ - 糸満ヤカラーズ


糸満市真栄里の娘が「ドンドンガマ(洞窟)」に住む
よそ者の「海ヤカラ(海野郎みたいな感じ)」に惚れて通うっていう話。
この「ドンドン」っていうところが「ドンロン」だったりするみたい。

なので「ドンロンガマ」が「ロンドンガマ」
だからよそ者はイギリス人
糸満エイトマン
っていうふうになったんじゃないかな。

海ヤカラの歌の中には「ドン ドーン」というところがあります
そのせいかエイサーでも定番のレパートリーです。
そういうなかでこのエイトマン説も広まったのかもね

ちなみみあの戸川純さんもカバーしていますよ!


戸川純 極東慰安唱歌 A2 海ヤカラ

糸満エイトマンはなんと漫画にもなっていて、、、
もうこの珍説は公認されている感じもあります
それで何の実害があるわけでもないですが
やっぱり自分が危惧することは

「地味な真実よりもキャッチーで珍妙な説の方が圧倒的に広まる」

っていうことです。

デマやフェイクニュースと同じものを感じるよね
本当のことが面白いウソ話に埋もれて見えなくなってしまうんです
ウソを得意げに言う人の方が力を持っちゃうんです

三線唄者、先生レベルでも「それ違うでしょっ」ていう話をポンポン言う人はいます

安里屋ユンタの「マタハーリヌ」が「マタハリ」だからインドネシア語であるとかね。
実際はマタはもう一回繰り返すときのマタです

沖縄出身で京都でヴァイオリニストの大城あつひろさんから聴いた話

ある唄者が「ティンサグぬ花」を歌う前のMCで「ティンサグとは天(ティン)に向かって咲(サク)」花であると。ティンサグは鳳仙花のことですが別に上に向かって咲きませんしどっちかっていうと下向きです。そしてティンサグの大和読みはテンサゴです。その由来は「飛(トビ)砂(シャゴ)」とあります。タネがぱっとはじけるからですよね。MCで歌の感動を高めるための話とは言え事実と違う話はね、やっぱりよくないと思いますよ。

フェイクニュースの時代ですからね、、
やっぱり地味な事実をね、
ちゃんと伝えられるように自分はなりたいと思いますよね