三線教室 ONLINE 東京 by 豊岡マッシー

宮古生。首里育。東京在住。イチャリバーズ 三線 二胡 歌 絵画アーティスト 三線とオンライン教室のブログ YOUTUBE配信毎日やってます

工工四

ナークニー 工工四

www.youtube.com ナークニーは沖縄民謡を代表するような歌ですね。ナークニー大会やナークニーだけを集めたCDもある。淡々とした曲ですね。嬉しくもなく悲しくもないような不思議な感じさあ。だからこそいろんな想いをのせて歌えるのかもねえ。ずっと歌って…

スーキカンナー 工工四

youtu.be 金武村の惣慶(そけい)漢那(カンナ)からの者ですよ。私のザルを買って下さい〜。あんたのザルは曲がっているよ〜。俺の平ザルを買ってください〜。沖縄のいろんな地域の物売り同士のバトルが繰り広げられますよ。早口でまくしたてる感じが楽しい…

山崎ぬアブジャーマ 工工四

三線教室 ONLINE 東京 by 豊岡マッシー黒島というところの山崎村にいたとされる伝説の女好きのオジーの話です。わかい娘をだまして妻と妾にするという滑稽ソングさて黒島は牛の島ですね、人口の10倍も牛がいますー。牛祭りというねイベントが何と抽選で牛…

恋の花 工工四

www.youtube.com 「恋の花(クイヌハナ)」ちょっとなかなか民謡では珍しいタイトルですよね。聴いてみると想像と違って小浜節みたいなゆったりとした民謡ですね。なのに歌詞は雪が降ったりするんです。ふしぎな唄だなあと思ってたら、、なんと元歌は新城(…

黒島口説 工工四

三線教室 ONLINE 東京 by 豊岡マッシーwww.youtube.com 口説(くどぅち)とは75調を取り入れた大和風な曲です。普通はどっしりとした曲なのですが黒島口説はスピード感のある舞踊曲。八重山民謡のエンタメが詰まったユーモラスな歌ですね。最後のゆっくり…

県道節 工工四

三線教室 ONLINE 東京 by 豊岡マッシーwww.youtube.com 「汗水節」は働くことは素晴らしいっていう歌ですね。レコードでカップリングなっているのはなんと、働くなよ〜っていう「県道節」時間給だよって。監督はメガネかけて威張っているよ〜っていう歌なん…

多幸山 工工四

三線教室 ONLINE 東京 by 豊岡マッシーyoutu.be 読谷村の喜名から恩納村の山田に至る丘陵地帯のことです。山田というとあの沖縄ディープスポットの山田水車屋のところですね標高は201m喜名の番所から山原に抜けるところは難所でフェーレー(山賊、おいは…

トゥバラーマ 工工四

三線教室 ONLINE 東京 by 豊岡マッシー 沖縄にはいろんな歌の大会があるさあ。その中でも一番の大会が石垣島のトゥバラーマ大会さあ。優勝者は唄者として尊敬されますね。三線は簡単ですが歌は大変よ。トゥバラーマ歌って下手だったら許されないからねえ。か…

クバ笠小 工工四

www.youtube.com クバでつくった笠です。愛しい貴方にいただいたクバ笠を眺めて、被って、あそびましょうという歌なんだねえ。語って遊ぶんだねえ。クバ笠に話しかけるのかねえ。沖縄では農作業に、海の上でも被るんだねえ。働き者で意気地が一番のクバ笠ち…

赤山 工工四

三線教室 ONLINE 東京 by 豊岡マッシーwww.youtube.com 赤山とは赤山芋のことですなんで芋が抜けているのか不思議。「赤山芋節」というのが正式な感じなのでしょうね。山芋のツルがからまるように私も愛しいあなたとちょっと絡まりたいっていう素敵な民謡で…

白雲節 工工四

三線教室 ONLINE 東京 by 豊岡マッシーwww.youtube.com 海の向こうのあの島にいる恋人に会いたい。羽があれば飛んでいけるのに。嘉手苅林昌さんの歌は昔はなんとも思わなかったけど年取るごとにたまらなく好きになっていきましたね。やっぱり沖縄民謡の中心…

サーサー節 工工四

三線教室 ONLINE 東京 by 豊岡マッシーwww.youtube.com 毛遊びの歌だねえ。月が美しいので寝ても眠れない。外に出て遊びましょう。近寄っておいで。愛しい貴女。十五夜なのだから。弾きやすくてキレイな歌ですよ。サーサー 月ぬ夜やさやか 寝てぃん 寝んだら…

遊びションガネー 工工四

三線教室 ONLINE 東京 by 豊岡マッシーwww.youtube.com 1/23「遊びションガネー」web三線教室(工工四) 面影ぬ でんし たたな うち呉くぃりば サーサー ションガネ スリションガネ(面影 さえ 立たないでくれたら)忘りゆる 暇ん あゆらやしが ヨンナ (忘…

金細工(かんぜーく) 工工四

三線教室 ONLINE 東京 by 豊岡マッシーyoutu.be 金細工(かんぜーく)とは金物を作る職業のことです。農具とかナベとかつくるのかな??房指輪やジーファー(かんざし)の金細工の又吉さんは区別するために黄金細工(くがにぜーく)というみたいね美里村に加…

カイサレー 工工四

静かな歌を歌った後に続けて軽快な歌をやることがあるんだねえ。チラシというんだねえ。ナークニーのチラシはカイサレーさあ。両方ともいろんな思いをのせて歌う歌さあ。歌詞がたくさんあってコレっていうのがよくわからないんだねえ。ナークニーは宮古(ナ…

だんじゅかりゆし 工工四

www.youtube.com ユイレールの「おもろまち」駅で流れる発車音は「だんじゅかりゆし」ですかりゆしは漢字で嘉例吉と書きます。沖縄ではおめでたいことはカリーといって祝います乾杯も「カリー」カリーを付けるといいますなにかカリーというおめでたいものが…

三村踊り 工工四

www.youtube.com 小禄豊見城(うるくとぅみ〜ぐ〜し〜く〜)ユイレールの「小禄」駅で流れるメロディですね3つの村をまとめてここは何を作っている村ですよ〜という楽しい歌です。遊郭まであるのがすごいですね。この部分は歌われなかったりするそうですが…

三線の花 工工四

www.youtube.com 子供の時はオジーの歌う島唄はみんな同じに聞こえた。正直退屈だった。床の間に飾られた三線も誰にも弾かれることもなく埃をかぶって泡盛の瓶に寄りかかっていた。20歳になって、生まれた時に仕込まれた泡盛を飲めるようになって改めて三…

イラヨイ月夜浜 工工四

イラヨイマーヌとはお囃し言葉です。「愛しい」「懐かしい」と解説しているところがありますがそれはちょっと違うんじゃないかなと思います。意味は分かっていないと思います。あのタルー先生でもイラヨイはお囃子としか書いてないし歌っていて気持ちが盛り…

前田節(メーンター) 工工四

www.youtube.com エイサー曲です。前の田んぼ節。メーンター節。この曲からサウエン節につなげたりします。昔は沖縄も田んぼがたくさんあったんだね。田んぼのことをターブックヮーといいます羽地ターブックヮーとかそれが戦後にはサトウキビになったり田芋…

稲しり節 工工四

www.youtube.com サウエン、前田、に続けて歌う 採ったお米を臼で擦って玄米にする歌です 臼は上下に分かれていて中心に軸が通っています 稲すりのようすです稲摺と玄米と たるーの島唄人生 https://taru2014.ti-da.net/e8421404.html 今年毛作いやあん美ら…

かたみ節 工工四

エイサー曲やお祝い、座開きなどで歌われます。「かたみ」とは「男女の契り」「男女の契りに交わすもの」です元は八重山民謡だそうです www.youtube.com さてぃむ 目出度や 此ぬ御代にサー 祝いの 限りねらん遊ぶ 楽しむに スリ 我んや かたみくいら 千年ま…

アロハ・オエ 工工四

アロハは「挨拶、愛情」。オエが「あなた」この有名な歌を作ったのはなんとハワイの女王です。リリウオカラニという方。ハワイ王国の最後の国王なのです。美しい歌詞とメロディ。軍人と娘(妹?)の別れの歌だという。リリウオカラニはアメリカの策略により…

炭鉱節 工工四

www.youtube.com 炭坑節は福岡県の民謡。三池炭鉱と歌詞に出てくるがそこで生まれた歌ではないそうだ。 田川炭鉱の「伊田場打選炭唄」がというものがルーツだそうです。イダバウチ センタンウタと読むそうだ伊田は伊田町。場打は晴れの席で気後れすること?…

東京音頭 工工四

ハア〜 踊り踊るなら チョイト 東京音頭 ヨイヨイ 〜東京音頭です。盆踊りといえばこれと炭鉱節実際に弾いてみるとTHE日本〜〜〜という感じですねサクラサクラと同じスケールでしょうか?都節(みやこぶし)音階というものです。 三味線では二上げで高いポジ…

東京節(パイノパイノパイ)工工四

明治大正に活躍した演歌師。添田唖蝉坊の長男「添田 知道」(そえだともみち)による1918年の作詞です。 演歌というのは今の演歌とはあまり関係なく明治の自由民権運動の時に政府を批判したプロテストソングのことです。演説だと逮捕されるから歌で訴え…

南洋小唄 工工四

恋し故郷の親兄弟と別りヨ あくがりぬ南洋渡てぃ来やしがヨ 寝てぃん覚みてぃ 朝夕胸内の思いや男が身ぬ手本なさんびけい 変わるなよ互に 幾里隔みてぃん 文ぬ通わしどぅ無蔵が情き 明きてぃ初春ぬ 花咲ちゅる頃に 錦重にやい福てぃ戻ら あん言ちょてぃ行ぢ…

与那国小唄 工工四

1937年に奥平方秀さんという方が与那国島をアピールするために島の女子青年団に作詞を依頼して作ったのだそうだ。年にお米が二度取れるっていうところいいですね。でも、、せっかく最大の蛾、ヨナグニサンがいるのだからそれもいれればよかったのに。宇…

軽便鉄道節 工工四

沖縄には戦前鉄道がありました。軽便鉄道ですケイビンという名前で親しまれていました。あまりパワーはなかったそうで上り坂では人に抜かれたみたいです そんなのんびりした雰囲気もただよってくる軽便鉄道節『琉球レアグルーヴ』という自分の大好きなアルバ…

コンドルは飛んでいく 工工四

www.youtube.com 1913年にペルー人作曲家 ダニエル・アロミア=ロブレスが伝承曲をモチーフにして書いたサルスエラ(オペラの一種)の序曲(歌詞はない)だそうです先住民系鉱山労働者の団結とアメリカ人鉱山主との闘争をうたったもの。アルゼンチン出身でフラ…